「60代からブログなんて遅いかな?」
そう感じている方へ。
大丈夫です、まったく遅くありません。むしろ今が“ちょうどいいタイミング”です。
スマホ1台あれば、誰でも気軽に情報を発信できる時代。
あなたの経験・知恵・人生のストーリーは、同世代の人たちにとってかけがえのない宝物です。
この記事では、パソコンが苦手な方でも安心して始められる「60代からのブログの始め方」を、やさしく丁寧にご紹介します。
Contents
1. 60代からブログを始めるメリット
ブログは単なる「日記」ではありません。自分の思いや体験を記録し、共感を通じて人とつながり、時には収入につながる“新しい居場所”です。
① 生きがいが見つかる
仕事をリタイアした後、「何か新しいことを始めたい」と思う方も多いでしょう。
ブログは、自分の好きなことを形にできる最高のツールです。
「花の育て方」「家庭菜園の記録」「旅行の思い出」など、誰かに役立つ情報として発信すれば、それが生きがいに変わります。
② 人とのつながりが生まれる
ブログにはコメント機能やSNS連携があります。
共通の趣味を持つ人たちと出会い、励まし合える関係ができるのも魅力のひとつ。
「ひとりじゃない」と感じられる場所になります。
③ 収入のチャンスがある
広告やアフィリエイトを活用すれば、お小遣い程度の収入を得ることも可能です。
「シニア ブログ 副業」として実践している方も多く、楽しみながら続けている人が増えています。
④ 思い出を残せる
家族や孫に向けた「人生アルバム」として活用するのも素敵です。
あなたの歩んだ軌跡を、文章と写真で未来に残せます。
2. 60代におすすめのブログテーマ例
テーマ選びは「続けやすいこと」「自分の興味があること」が大切です。
ここでは、人気のあるシニア向けテーマをいくつかご紹介します。
- 趣味ブログ:カメラ、釣り、手芸、ガーデニング、料理など。
- 日記ブログ:日常の出来事や気づきを素直に記録。
- 旅行ブログ:温泉巡りや道の駅スタンプラリーなども人気。
- 健康・家庭菜園系:食生活・運動・畑の様子など。
- 回想ブログ:昔の思い出や人生の転機を語るスタイル。
最初は「自分が書いていて楽しいテーマ」から始めましょう。
アクセスや収益は後からついてきます。
3. パソコンが苦手でもOK!ブログの始め方ステップ
ステップ① ブログサービスを選ぶ
初心者におすすめなのは、操作が簡単でサポートが多いサービスです。
以下に代表的な4つを比較しました。
サービス名 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
WordPress | 自由度が高く収益化しやすい。管理は少し慣れが必要。 | ★★★★☆ |
note | 文章中心で簡単に投稿可能。SNS感覚で使える。 | ★★★★★ |
アメブロ | 無料で始めやすく、シニアユーザーが多い。 | ★★★★☆ |
はてなブログ | シンプルな操作で文章好きに人気。 | ★★★☆☆ |
ステップ② 登録・初期設定
メールアドレスとパスワードを登録し、ブログ名とテーマカラーを決めるだけ。
名前は本名でなくてもOKです。
最初は「仮タイトル」で構いません。あとでいくらでも変更できます。
ステップ③:初投稿をしてみよう
WordPressやnoteなどの初期設定が完了したら、いよいよ初めての記事投稿です!
ここでは、内容と操作の両面からやさしく説明します。
① 記事テーマと内容を決める
初投稿は「はじめまして」の自己紹介記事で十分です。
特別な知識は不要。あなたの言葉で「なぜブログを始めようと思ったのか」を書いてみましょう。
- どんなきっかけでブログを始めたか
- これからどんなテーマで発信していきたいか
- どんな人に読んでもらいたいか
- 今後の目標(例:趣味を通じて仲間を増やす!)
読者は完璧な文章よりも、あなたの“想い”に共感します。
難しく考えず、話すように書くのがポイントです。
② WordPressでの投稿手順
ここからは実際の操作方法です。
- WordPressの管理画面にログイン(例:
https://あなたのドメイン/wp-admin/
) - 左メニューの「投稿」→「新規追加」をクリック
- 「タイトル」と「本文」を入力
- 右側で「アイキャッチ画像」と「カテゴリー」を設定
- 「プレビュー」で確認 → 問題なければ「公開」ボタンをクリック!
これで、あなたのブログが世界に公開されます🎉
一度投稿すれば、あとから何度でも修正できます。
完璧を目指さず、“公開する体験”を優先しましょう。
③ 書くときのテンプレート
はじめまして!
こんにちは、〇〇です。趣味と副業を両立するために、このブログを始めました。ブログを始めたきっかけ
退職後の時間を使って、誰かの役に立てる情報を発信したいと思ったからです。これから発信したいこと
家庭菜園・旅行・AI活用など、60代からでも楽しめるテーマをお届けします。目標
このブログを通じて、同世代の仲間が「自分もやってみよう!」と思えるきっかけになれば嬉しいです。
④ 投稿後に確認すること
- 見出し(h2・h3)が正しく設定されているか
- アイキャッチ画像が設定されているか
- カテゴリーを「はじめに」などにして整理されているか
4. ブログを続けるコツ
① 完璧を求めない
最初からきれいに書こうとしなくて大丈夫。
1行でも、1枚の写真でもOKです。
続けることで文章力も自然と身につきます。
② 習慣にする
「朝のコーヒータイムに10分」「週末に1本書く」など、無理のないペースを決めましょう。
③ コメントで交流を楽しむ
読者からの反応があるとモチベーションが上がります。
「ありがとうございます」「嬉しいです」など、短い返信でも人とのつながりが生まれます。
5. 副業としての可能性
「副業 ブログ 初心者」として注目されているのが、広告やアフィリエイトによる収益化です。
難しく聞こえるかもしれませんが、仕組みを理解すれば誰でもできます。
① 広告収入(Googleアドセンス)
あなたのブログに広告を表示し、クリックされると数円〜数十円の報酬が入ります。
読者が増えると自然と収益も増えていきます。
② アフィリエイト
紹介した商品やサービスが購入されると報酬が入る仕組みです。
例えば、旅行ブログなら「ホテル予約サイト」、料理ブログなら「調理器具」などを紹介できます。
③ セルフバック
自分で商品を申し込んで報酬を得る仕組みです。
「クレジットカード発行」「保険相談」「ネット通販」など、60代でも気軽に挑戦できます。
6. トラブル・不安の解消Q&A
Q1. 個人情報は大丈夫?
心配ありません。本名を出す必要はなく、ニックネームでもOK。
住所や電話番号などは公開しないよう注意すれば、安全に楽しめます。
Q2. ネタが続かないときは?
日常の中にネタはたくさんあります。
「昨日の散歩」「今日のごはん」「昔の思い出」も立派な記事です。
写真にひとこと添えるだけでも大丈夫。
Q3. 続けられるか不安です…
「続けよう」と気負わず、「書きたいときに書く」でOK。
無理をせず、自分のペースで更新することが長続きの秘訣です。
7. まとめ:あなたの経験が、誰かの心をあたためる
60代から始めるブログは、人生の“新しい第一歩”です。
あなたの経験、想い、日々の記録は、同じ世代の誰かを励ます力になります。
今日からでも大丈夫です。
1行の日記でも構いません。
あなたの言葉で、あなたの物語をつづってみましょう。
あなたのブログが、誰かの笑顔につながりますように。
🌱 今すぐ始めてみよう → noteで無料登録する
💡 自分のブログを持ちたい方 → WordPressでブログを開設する
コメント