初心者ブロガーのためのパソコン購入ガイド:迷わない選び方とおすすめモデル

Q&A

導入:パソコン選びで立ち止まっていませんか?

  • 「ブログを始めたいけど、パソコンってどれを選べばいいの?」
    そんな悩みを抱えていませんか?

高い買い物だから失敗したくないし、スペックの説明を見ても「Core i3?SSD?なんだか難しそう…」と不安になる方も多いはずです。

私もラーメン屋でプレイヤーとして働いていたので、パソコンなんて学校の授業で使ったが最後、今まで触る機会なんてほとんどありませんでした。。

でも安心してください。この記事では、初心者ブロガーに必要なパソコン選びの基準を、難しい専門用語をできるだけ噛み砕いて解説します。さらに、予算別のおすすめモデルも紹介しますので、読み終わるころには「これなら自分にも選べる!」と自信を持って購入できるようになります。


なぜブログにパソコンが必要なのか?

「スマホでできるんじゃないの?」と思う方もいるでしょう。確かにスマホからでもブログを書けますが、本格的に運営するには限界があります。

  • 長文執筆:小さな画面だと入力効率が悪く、誤字脱字も増えがち。
  • 画像編集:サムネイル作成や写真の加工はPCの方が圧倒的にスムーズ。
  • WordPress操作:テーマのカスタマイズやプラグイン設定などは、スマホだと操作しにくい。

つまり、パソコンは「ブログを武器にするための必需品」なのです。


ブログ用パソコン選びの基本:これだけは知っておきたい3つのスペック

  1. CPU(処理能力)
    パソコンの「頭脳」にあたる部分。最低でも Intel Core i3 または AMD Ryzen 3 以上がおすすめです。

    • Core i3 / Ryzen 3 → 記事作成や簡単な画像編集なら十分。
    • Core i5 / Ryzen 5 → 画像編集を頻繁にする人や、タブをたくさん開く人向け。
  2. メモリ(作業台の広さ)
    同時に作業できる容量のこと。8GB以上は必須です。
    8GBあればブラウザで複数タブを開きながらWordPress操作も快適。予算が許せば16GBにするとさらに余裕があります。
  3. ストレージ(保存場所)
    保存スペースのこと。必ず SSD 搭載モデルを選びましょう。
    SSDはHDDよりも高速で、起動や保存がサクサク進みます。容量は256GB以上を目安に。画像や動画を多く扱う予定があれば512GBを選ぶと安心です。

ノートPC vs デスクトップPC:初心者ブロガーにはノートPCがおすすめ!

デスクトップは高性能ですが、大きくて設置が必要。初心者にはハードルが高めです。
一方でノートPCなら、

  • カフェや図書館など、好きな場所で作業できる
  • 場所を取らず、省スペース
  • 初期設定も簡単

僕はデスクや備品などを買い揃え、自宅でコーヒー飲みながら作業をするのがリラックスできて好きですが、人によってはカフェとかの方がいいかもしれませんね!

「まずはノートPCから」が失敗しない選び方です。


予算別!初心者ブロガーにおすすめのパソコンモデル

5万円以下:とにかく安く始めたい人向け

  • Lenovo IdeaPad Slim 170
    CPU: Ryzen 3 / メモリ: 8GB / SSD: 256GB
    特徴: コスパ重視。WordPressの執筆や軽い画像編集なら十分。

5~10万円:快適さとコスパを両立したい人向け

  • Dell Inspiron 14
    CPU: Core i5 / メモリ: 8GB / SSD: 512GB
    特徴: 性能と価格のバランスが良く、長く使える一台。
  • HP Pavilion 15
    CPU: Ryzen 5 / メモリ: 16GB / SSD: 512GB
    特徴: 画像編集も快適。デザイン性も高く、ブログ作業が楽しくなる。

10万円以上:本格的にブログ運営を目指す人向け

  • Apple MacBook Air (M2/M3)
    特徴: 軽量で持ち運び抜群。バッテリーも長持ち。クリエイターにも人気。
  • Mouse Computer DAIV 5シリーズ
    特徴: 国産メーカー。動画編集も視野に入れるなら安心のスペック。

あれやこれやと書きましたが、初心者の方であれば、家電量販店に行って『この店で1番安いMacBookください』と言えばOKです!

僕は展示品のMacBook Air M2(キズあり)を、おまけでマウス付けてもらい、11万でゲットしました。(あの時のおっちゃんええ人やったな。。)

👇こんなイメージです^_^


失敗しないためのメーカー選びとサポート体制

  • Lenovo:価格が安く、コスパ重視。サポートは標準的。
  • HP:デザイン性に優れ、日本語サポートも充実。
  • Dell:保証オプションが豊富。初心者も安心。
  • Mouse Computer:国内生産&24時間サポート。初心者には特に心強い。

ブログ作業がもっと快適になる!おすすめ周辺機器

  • ワイヤレスマウス:ノートPCのタッチパッドより快適。
  • 外付けキーボード:長時間の執筆でも手首に優しい。
  • サブモニター:記事を書きながら情報を調べられるので作業効率アップ。

こちらは僕が愛用しているマウスなのですが、めちゃくちゃ良いです!仕事でもプライベートでもこのマウス使ってます🖱️


購入前にチェック!見落としがちなポイントと初期設定のコツ

見落としがちなポイント

  • 重量:毎日持ち歩くなら1.3kg前後が理想。
  • バッテリー駆動時間:外作業が多いなら8時間以上を目安に。
  • ポートの種類と数:USBやHDMIなど、必要な接続口があるか確認。
  • ディスプレイの品質:フルHD以上なら文字も画像も見やすい。

初期設定の流れ

  1. 電源を入れて案内通りに初期設定
  2. セキュリティソフトを導入
  3. ブラウザ(Google Chromeなど)をインストール
  4. WordPressやnoteなどの執筆環境を整える
  5. 画像編集ソフト(CanvaやPhotoScapeなど)を用意

「難しそう」と感じるかもしれませんが、案内に従えば10~20分で完了します。

私は機械類が苦手なのですが、YouTubeを見たり、chatGPTに聞きながらもなんとか設定することができました!(最近は説明動画などもあり便利な世の中になりました♪)


まとめ:あなたの一台が、ブログ成功の第一歩

パソコン選びは、初心者ブロガーにとって最初の大きな壁。
でも、今回紹介したポイントさえ押さえれば、もう迷う必要はありません。

  • CPUはCore i3/Ryzen 3以上
  • メモリは8GB以上
  • SSD搭載で256GB以上
  • 初心者はノートPCから
  • 予算と目的に応じてモデルを選ぶ

あとは一歩を踏み出すだけです。
「あなたのパソコン選びが、ブログ成功の第一歩になります。」
ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりの一台を見つけて、今日から夢のブログライフを始めましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました