「副業を始めたいけど、何からやればいいかわからない」
「動画編集って難しそうだし、時間もない…」
そんな風に感じている30代会社員のあなたへ。
実は今の時代、AIを使えば動画編集がほぼ自動化できることをご存じですか?
しかも、Vrew(ブリュー)という無料ツールと、ChatGPTを組み合わせれば、たった5分でYouTube動画を公開できるんです。
この記事では、実際にぼくが AIとVrewを使って「子供向け絵本動画」を作成 → YouTubeに公開 した流れを、初心者でもわかるように丁寧に解説します。
20,000字の大ボリュームですが、読んだ後にはきっと、
「これなら自分でもできる!」と感じてもらえるはずです。
Contents
第1章:なぜ「動画編集 × YouTube × AI」が副業初心者に最適なのか?
1-1. 副業にYouTubeを選ぶ理由
YouTubeは世界中で毎日20億人以上が利用する巨大プラットフォーム。
広告収益はもちろん、企業案件や自分の商品販売、ファン作りにもつながります。
30代会社員にとっては、
・顔出し不要
・スキル不要
・スマホやPCだけで始められる
というメリットがあり、まさに副業初心者にうってつけ。
1-2. 従来の「動画編集」が副業の壁だった
しかし、従来の動画編集は難易度が高かったんです。
Adobe Premiere ProやFinal Cut Proといったプロ向けソフトは、操作が複雑で学習コストが高い。私も初心者から始めましたが、動画編集が全然できずに挫折しかけてました。。
「動画編集スクールに数十万円払わないと無理」と思い込む人も多いのでは?と思います。
1-3. AI時代の到来で変わったこと
ところが今は違います。
ChatGPTで台本を自動生成し、Vrewで字幕・ナレーションをつけ、Canvaでサムネイルを作成すれば、誰でも5分で動画が完成する時代になりました。ほんとに簡単です。あっという間にできます。
つまり「AI × 動画編集 × YouTube」は、副業初心者にとって最短距離で成果を出せる組み合わせなんです。
第2章:初心者でも理解できる!動画制作の全体フロー
ステップ① Vrewにログイン
- Vrewにログインし、「テキストから動画を作成」を選択。

Screenshot
- 「子供向け学習スタイル」を選択。※下にスクロールするとあります

Screenshot
- 次にテーマを決めます。おすすめのテーマというところにテンプレートがあるので、こちらを使っても良いですし、チャットgptに聞いたテーマでも良いです。
- 今回はテンプレートから選びました。テーマが決まったら、「AIで作文」というボタンを押すと、自動で台本が出力されます
- 出力されたら次へ

Screenshot
- 今回はYouTubeに投稿するため、画面比率は16:9を選択
- AI音声は好きなキャラクターを選べます。大体は女性のナレーションを選びますが、テーマによって男性のナレーションを入れても良いかもしれません。冒険系や働く車系であれば男性、メルヘン系であれば女性系など。
- BGMもテーマによって、「楽しい」「活気のある」などが選べます
- AI画像では画風を選べるのですが、「粘土」をおすすめします。
- 「フリービデオ」のチェックを外し、完了ボタンを押します
子供は気に入った動画を何度もリピートしますし、親は子供に騒がれると諦めて動画を見せてしまいます。僕にも2歳と4歳の子供いるのでよく諦めて動画を見せてしまいます笑
ステップ② ChatGPTで台本を作成
例えば今回の動画は「2歳〜5歳向け 絵本 読み聞かせ」というテーマで、ChatGPTに依頼。
SEOキーワード(動画編集・YouTube・AI)を自然に盛り込みながら、優しいトーンで原稿を生成しました。面倒であればVrew内で台本作成機能もあるので、ここは飛ばしてもOKです。
ステップ③ Vrewでナレーションと字幕をつける
Vrewは神ツールです。
・動画を読み込むと自動で文字起こし
・字幕をワンクリックで挿入
・ChatGPTで作った文章を読み込ませて「AI音声」に変換
これだけで、プロっぽい絵本読み聞かせ動画が完成します。
ステップ④ Canvaでサムネイルを作成
粘土風の「働く車+虹の橋」のサムネイルをCanvaでデザイン。
「キラキラタウンのぼうけん」というタイトルを大きく配置しました。Canvaで上手くデザインできなければ、ChatGPTで生成してもいいかもしれません。
ステップ⑤ YouTubeにアップロード
完成した動画をそのままYouTubeにアップロード。
説明欄にはChatGPTで生成したSEO最適化テキストを貼り付け、タグに「動画編集・YouTube・AI」を設定。
これで制作から公開まで、わずか5分。
ちなみに↓が僕が試しに作ってみたチャンネルです。それっぽいものができました。ここから視聴数や反応をみながら微調整していくと良いと思います。
第3章:実例紹介「ブリューとChatGPTで作った絵本動画」
実際に今回ぼくが作った動画を紹介します。
– タイトル:「キラキラタウンのぼうけん」
– サムネイル:カラフルな消防車・パトカー・ショベルカー
– 台本:ChatGPTで作成
– 字幕&ナレーション:Vrewで自動生成
ここで大事なのは、「特別なスキルは一切使っていない」ということ。
ぼく自身、Premiere Proも使えませんし、デザインの勉強もしていません。
すべてAIと無料ツールに任せただけです。
第4章:YouTubeで収益化するための戦略
4-1. 収益化条件
登録者数1,000人
総再生時間4,000時間
これをクリアすると広告収益が得られるようになります。
4-2. 子供向けジャンルの強み
・再生されやすい(寝かしつけ需要)
・リピート率が高い(お気に入りの動画を繰り返し見る)
・長期的に伸びる( evergreen コンテンツ)
4-3. SEO対策の基本
・タイトルに「絵本」「読み聞かせ」「はたらく車」を入れる
・説明欄に「動画編集」「YouTube」「AI」を自然に配置
・タグも忘れずに
第5章:30代会社員が副業として続けるコツ
副業は「継続」が命です。そのために必要なのは「仕組み化」。
- 平日はChatGPTで台本だけ用意
- 土日にVrewとCanvaで動画をまとめて作る
- 公開は予約投稿に設定
こうすれば、会社員でも無理なく週1〜2本の動画を継続できます。
第6章:AI副業で広がる未来
今回紹介した「絵本動画」だけでなく、応用範囲は無限です。
- 旅行記動画
- 商品レビュー
- 副業ノウハウ解説
- LINEスタンプやKindle出版との連動
すべて「動画編集 × YouTube × AI」の延長で可能になります。
まとめ
・動画編集はもう難しくない
・ChatGPT × Vrew × Canvaで 誰でも5分でYouTube動画を公開できる
・副業初心者こそ「AI時代の波」に乗るべき
もしあなたが「副業で一歩踏み出したい」と思っているなら、今日がチャンスです。
まずは1本、AIを使って動画を作ってみましょう。
その一歩が、未来の副収入につながります。
本記事は実際に ChatGPTとVrewで作成した動画とサムネイル をもとに執筆しました。
コメント